今日は節分!

 皆さまも、恵方巻に豆まきなど、それぞれに楽しまれたのではないでしょうか。
皆さまは、節分の意味や豆まきをするのはなぜなのかをご存知ですか?
 節分とは、立春の前日を指し、季節を分けるという意味なのだそうです。
まだまだ寒さが厳しいのに、暦の上では季節の変わり目。
もともと節分は、立春・立夏・立秋・立冬と、年4回あったのだそうで、中でも立春は1年の始まりとして親しまれ、次第に立春の節分だけが今に残ったわけです。
 豆は、「魔を滅する」=「魔滅」に通じ、鬼の目「魔目」に豆を投げつけることで邪気を追い払い、1年の無病息災を願います。

 最後に、まかれた豆を年の数だけ食べます。
健康を祈願する意味の他に、鬼を退治したことにもなるのだそうです。
最近では、マンションなどの集合住宅も多くなり、元気いっぱいに「鬼は外!」ができないご家庭もあるかと思いますが、玄関やベランダだけでも良いそうですよ!
そのかわり、「福は内」でおうちの中にたくさんまいてください。
 まく豆は、煎り豆でないといけないそうです。
この煎り豆、年の数だけ食べるのが年々辛くなっていらっしゃいませんか?
硬いので、噛めない。アゴが疲れる・・・
こうした季節の行事を、いつまでもご家族で楽しむためにも、日ごろの歯のお手入れは大切ですよね。
何でも美味しく食べて健康でいるために、人生を楽しむために、定期的に歯の検診を受ける習慣を付けていただき、元気いっぱいで鬼を退治しましょう!